インプラントによる治療とは Implant

インプラントによる治療とは

インプラントによる治療とは

虫歯や歯周病、けがなどによって歯を失ってしまった場合、義歯とよばれる人工の歯を使用することになります。義歯の種類は入れ歯やブリッジなどがありますが、そのほかの選択肢としてインプラントによる治療があります。インプラントは、人工の歯根や人工歯などの部品で構成されたものの総称で、人工の歯根にあたる部分をインプラント体とよびます。埋め込んだインプラント体にアバットメントという部品を取り付け、その上に人工歯を固定します。インプラント体を使って人工歯を固定する点が大きな特長となっており、入れ歯やブリッジにはない機能となっています。天然歯のように強く噛むことができ、残っている天然歯に負担をかけることもありません。また、見た目も自然になるので、周りの人に口元を見られても義歯を使っていることがわかりにくくなります。

インプラントによる治療の特長

義歯には入れ歯、ブリッジのほかにインプラントによる治療があります。それぞれに特長がありますが、インプラントによる治療は入れ歯やブリッジにはない機能性や審美性をもっています。入れ歯やブリッジのように保険診療とはならないため価格が高くなりますが、永久歯に近い感覚で噛むことができ、見た目も自然になるといった大きなメリットがあります。

  • 残っている歯への負担が少ない

    入れ歯やブリッジは残っている歯を固定源とするので、ほかの歯への負担が大きくなります。インプラントによる治療では、顎骨に埋め込んだインプラント体を固定源として独立しているため、ほかの歯への負担が少なくなります。残っている天然歯の健康を維持することにもつながります。

  • 天然歯のように強く噛める

    インプラントは、天然歯と同じように歯根で固定するという構造をしています。インプラント体が骨にしっかり結合するので、骨の中で動かずに強く噛めます。奥歯のように強く噛む力が要求される歯は、インプラントによる治療をすることで違和感なく食事ができます。

  • 顎骨が痩せにくい

    ブリッジや入れ歯を使用すると、噛むときに顎骨に圧力がかからないために骨が痩せていく「骨吸収」とよばれる現象が起こります。一方、インプラントによる治療をすると、人工歯根を伝って顎骨に負荷がかかるため、骨が痩せにくくなります。

  • 審美性が高い

    インプラントによる治療の人工歯にあたる部分は、おもにセラミックなどの白い素材で作られます。セラミックは陶器にも使われる透明感のある白さが特長の素材です。さらに、残っている天然歯の色調に合わせて装着できるので、より自然な見た目になります。

  • 長期間使える

    人工の歯根にあたるインプラント体という部品は、おもにチタンという金属で作られています。チタンは骨としっかり結合するので強度が高く、長期的に強く噛んでいても耐えられます。定期的にメインテナンスを受けていれば、10年以上使うこともできます。

ほかの治療との違い

  • 入れ歯

    入れ歯

    入れ歯には、片顎のすべての歯がない場合に使用する総入れ歯と、一部の歯が抜けたときに使用する部分入れ歯があります。入れ歯は保険診療が適用されるので価格が低いというメリットがあります。一方、部分入れ歯は残っている天然歯に金具を引っ掛けて固定するため、目立ってしまううえに固定源となった歯に大きな負担がかかります。また、強く噛めないので硬いものが食べにくくなります。

  • ブリッジ

    ブリッジ

    ブリッジは義歯の両隣に被せ物を接着しており、残っている天然歯に被せます。しっかり固定されているので強く噛めて違和感が少ないほか、入れ歯同様に保険診療が適用されるため低い価格で治療を受けられます。ただし、固定する天然歯を大きく削らなければならず、食べかすが詰まりやすくなるのでしっかりと歯磨きしなければなりません。

  • インプラントによる治療

    インプラントによる治療

    チタンで作られた人工歯根を顎骨に埋め込み、人工歯を固定する治療方法です。保険診療が適用されず自費診療となるので、価格が高くなります。一方で、独立した義歯なので残っている天然歯に負担がかからず、強く噛めるので違和感が少なくなります。また、適切にメインテナンスを受けていれば10年以上使えるほど耐久性が高く、見た目もほかの歯に調和するので口元が気になりません。

Q&A

  • Q

    インプラントによる治療はどこで受けても同じではないですか?

    A

    インプラントによる治療は、情報が日々アップデートされています。さまざまな学識や技術が必要なだけでなく、歯科医師が新しい知識を吸収していることも、適切な治療を行なううえで大切な要素となります。
    また、より安全な治療をするためにも治療前の検査が大切になります。歯科医院によって歯科用CTなどの設備の有無や、検査内容などが異なります。カウンセリングや手術などの技術も違うので、どの歯科医院で受けても同じ結果になるわけではありません。

  • Q

    インプラントはどのメーカーのものでも同じではないですか?

    A

    インプラントはインプラント体とよばれる人工歯根、アバットメントとよばれる支台、そして人工歯という3つの部品で構成されています。インプラントはさまざまなメーカーで作られており、おもにチタンやチタン合金で作られるインプラント体も特長が異なります。また、人工歯も治療する箇所などによって素材を使い分ける場合があります。価格や症状などに応じて、患者さま一人ひとりに適したものが選択されます。

  • Q

    人工歯さえ付ければ、天然歯のように噛めますか?

    A

    天然歯には、歯根の表面に歯根膜とよばれる組織があります。これは食べ物を噛むときに歯にかかる負担を吸収し、歯槽骨へ力が伝わるのを和らげるクッションのような役割を果たしています。インプラントも歯根を顎骨に埋め込む治療ではありますが、歯根膜がないため噛んだときの衝撃が顎骨にダイレクトに伝わります。そのため、噛んだときの感触が天然歯とは異なるように感じる場合があります。

インプラントによる治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • ・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
  • ・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • ・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • ・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気副作用が現れることがあります。
  • ・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • ・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、咬み合わせ、歯磨きの技術、メインテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • ・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。