より安全な治療のために Safety

より安全な治療のための取り組み

治療の注意点

インプラントによる治療は、天然歯のように強く噛めるようになるなどさまざまなメリットをもちますが、外科的な手術を含めることもあってリスクがともないます。当院ではインプラントを熟知し多様な治療経験をもった歯科医師らが対応していますが、経験に頼った治療をするだけではリスクを避けられません。客観的なデータにもとづき、患者さまのお口の状態をより正確に把握したうえで多角的に評価することが大切だと考えています。そのうえで活躍するのが、歯科用CTなどの装置です。当院では先端的な装置を導入し、得られたデータをもとに安全性を意識した治療を行なっています。
このほか、スタッフがインプラントに関する知識をアップデートするための勉強会を頻ぱんに設けるなどし、治療のリスクを軽減するためにさまざまな取り組みをしています。

診断の正確性を向上させるための設備

診断の正確性を向上させるための設備

インプラントによる治療では、手術前の検査でさまざまな情報を取得してより精度を高くする必要があります。安定して噛めるようにするためにインプラント体を適切に埋入するだけでなく、神経や血管の位置も把握していなければトラブルにつながる危険性があります。また、そもそもインプラント体を埋められる状態なのか、骨の厚さなどを事前に調べる必要もあります。こうした情報をより正確に取得できるようにするのが、さまざまな先端的な設備です。当院では歯科用CTを設置するなどし、患者さまの状態を精密に検査できるような体制を整えています。

歯科用CTについて

大型の装置で撮影したものをコンピューター処理によって3次元的に再構成し、断層写真を確認できます。病院でCT検査を受けたことがある方もいらっしゃるかと思いますが、歯科用CTはより解像度が高く、骨や歯などの状態をさらに詳しく調べられます。一般的な歯科用のレントゲンでは平面的な画像しか得られませんが、歯科用CTであれば骨の厚さや密度なども計測でき、レントゲンでは見えない位置の情報も得られます。インプラントによる治療においては、歯科用CTで骨の状態を把握することによって適切にシミュレーションができるので、手術などの安全性が向上します。

シェア率の高いインプラントメーカーによるインプラント体の使用

シェア率の高いインプラントメーカーによるインプラント体の使用

インプラントは世界中のさまざまなメーカーで作られており、インプラントによる治療は製品の選択からすでに始まっているともいえます。
当院では、世界的にも高いシェア率を誇るストローマン社のインプラントを採用しています。多くの歯科医院に利用されている要因のひとつとして、安全性や機能性への学術的な裏付けがあり、製品への信頼性が高いことが挙げられます。また、インプラント体と顎骨との結合が非常に強く、安定した噛み心地を長期間にわたって感じられます。また、多くの歯科医院で採用されているため、もし引越し先などで再治療が必要になったとしても、対応できる歯科医院を見つけやすくなります。

新しい技術の習得のための勉強会への積極的な参加

新しい技術の習得のための勉強会への積極的な参加

歯科医療は新しい技術や器具がどんどん開発されていますが、中でもインプラントによる治療は知識のアップデートが必要不可欠な治療とされています。また、治療に意識をもって取り組むためにも、新しい情報に気を配っておくことが大切です。当院では新しい技術や学識を取得するため、スタッフが積極的に勉強会に参加しています。個人が学ぶだけでなく、学んだことに対するディスカッションを繰り返すことによって、さらに理解を深めていきます。より安全にインプラントによる治療をご提供できるよう、スタッフの成長をサポートしています。

インプラントによる治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • ・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
  • ・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • ・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • ・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気副作用が現れることがあります。
  • ・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • ・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、咬み合わせ、歯磨きの技術、メインテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • ・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

歯科用CTを用いた検査にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・検査中はできるだけ顎を動かさないようにする必要があります。
  • ・人体に影響しない程度(医科用CTの1/10程度)の、ごくわずかな被ばくがあります。
  • ・ペースメーカーを使われている方、体内に取り外せない金属類がある方、妊娠中または妊娠の可能性のある方は検査を受けられないことがあります。